2017年上半期美術展まとめ

今年の上半期に訪れた展覧会です。

2/8 トーマス・ルフ @金沢21世紀美術館
2/9 常設 @富山市ガラス博物館
       常設 @鈴木大拙館
2/17 常設 @鳥羽海洋博物館
3/18 エアラインコレクション @図書館
         台北国立故宮博物院北宋汝窯青磁水仙盆 @大阪市立東洋陶磁美術館
3/22 ダン・フレヴィン @ルイヴィトン
         これぞ暁斎! @Bunkamuraザ・ミュージアム
3/23 ミュシャ@国立新美術館
         It’s a Sony @ソニービル
         吉岡徳仁 光のスペクトル @資生堂ギャラリー
         写真展 @リクルート
         ミントデザイン@
         @METoA
3/24 常設 @印刷博物館
         オマージュ @東京ステーションギャラリー
3/25 草間彌生 わが永遠の魂 @国立新美術館
         N.S.ハルシャ @森美術館
         @アドミュージアム
4/25 山崎博 計画と偶然
         長倉洋海 地を這い、未来へ駆ける @東京都写真美術館
4/29 夢二ロマン @神戸ファッション美術館
5/5 ライアン・ガンダー この翼は飛ぶためのものではない @国立国際美術館
5/6 @GULIGULIギャラリー
5/10 黒のモダン @文化学園服装博物館
         @NADiff A/P/A/R/T
5/11 英国自然史博物館 @国立科学博物館
         片山正通コレクション @東京オペラシティ
6/4 吉岡徳仁 スペクトル @資生堂ギャラリー
       @エルメスギャラリー
6/6 加納典明 絶夜 @Zen Foto Gallery
6/15 Houxo Que SHINE @ARTZONE
         白根湯たんぽ Water Mood @trance pop
         The Nippon Posters @ddd
6/22 クリエイターズファイル @LOFT
6/25 ベルギー奇想の系譜 @兵庫県立美術館

この中で私が選ぶベスト5を発表します。

ミュシャ、草間彌生、エアラインコレクション、N.S.ハルシャ、クリエイターズファイル

(パチパチパチパチ)


一言ずつコメントを。

ミュシャは、とりあえず「圧倒」。
桁外れにデカいキャンバスに息を呑み、ひとつひとつストーリーや時代背景を読みながら見ていくとさらに心を掴まれる。最高です。


完全に新美を支配していた、あの草間のエネルギー。そして最後にはみんなが水玉の女王になれる仕掛け。
草間作品を見たあとの疲労感、嫌いじゃないですね〜。最高。


エアラインコレクション。これは、マニアックさに拍手。飛行機好きな人って時々いるけど、過去のアメニティから制服から収集しまくってる人ってヤバい。
なんとなく、飛行機関係のデザインって洗練されてるイメージはあったけど、改めてじっくり見ることができたし、いろんな国のカラーが知れて面白かったです。最高。

ハルシャは、インド、ヒンドゥー教の考えとか価値観をアートに落とし込んだらこうなるんだな、という感じが面白かった。し、絵がかわいい。
肩肘張らずに、楽しんで見れたので最高。


クリエイターズファイルは、オモロい。天才。最高。愛してる。



以上最高な展覧会でした。
下半期につづく。

0コメント

  • 1000 / 1000