わたしのモヤモヤを聞いてくれ
こんにちは〜
前回(というか初回)の投稿から半年以上が経っています。
英語の練習のために英語ブログを始めようと思い立ったけど1日坊主なとこからも分かるように、私はなんにも続きません。
そんなこんなで自分のイヤなところがここ何ヶ月かでずっと気になってて、モヤモヤしてて、でも人に話すのはなんとなく億劫で、という感じなので、
このブログで文章化してみようと思います。
だから、普通に日本語で書くけど、まあ継続できない自分への戒めも込めて初投稿は残しておきます(笑)
おそらく一番モヤモヤしてるのは、将来のこと。
今は都市政策学科の建築士プログラムで建築設計を勉強しているけど、正直全然モチベーションがない。
大好きな建築も、自分がデザインするとなると難しくて難しくて、センスも皆無だし、人に見せるのも恥ずかしいから全くクオリティはあがらないし。
苦手意識が生まれてしまったからますます考えたくなくて、考えないからいいものできるわけなくて、という悪循環。
1回生のときは一級建築士なれたらいいなあと思い描いてたけど、そんな感じで建築設計を一生やっていくことは無理だと思ってる。
セカオザ(スピードワゴン小沢)がラジオで言ったんだっけ、
「好きなことを仕事にできますか?」みたいな仕事に対して、
「それを受信したければ趣味、発信したければ仕事。」って言ってたらしい。
(すべてが曖昧)
それ聞いたとき、「私の”建築すき!”っていうのは、受信するほうなんだな」って腑に落ちた。他にも、アートとか。私は芸術家になりたいわけじゃないけど、美術館に行くのが大好き。
逆に、発信したい好きなことって考えたら、音楽、舞台芸術、グラフィックデザイン(紙面とかWebとか)、イベント企画、写真とかかなあ?
好きな発信する方法は、(もちろん)Twitter、Instagram、ブログ(続いてないけど笑)、映像もつくりたい。好きなことならしゃべるのも好き。
でも、私の好きなことをどう仕事にしたらいいんだろう。
今学校で勉強してることは建築デザインのこと、都市デザインのこと、まちづくり、住環境、構造力学、ときどきマーケティングとか文化とか。
それらは、これからいろんなとこを旅したり移住したりするときにふと思い出せればいいかな、というのが正直なところで、デベロッパーになりたいとかハウスメーカーに就きたいとかはほとんど思ってない。
みんながそれぞれ色んなものに熱中してるなか、アツくなれるものもなく淡々と学生生活を送って3年目。
アカンすぎる。アカンすぎるけど、ずっと目を背けてきて、幸か不幸か3回生の春に気づくことができた。
たぶん私が熱中できることって趣味しかなくて、どんな仕事なら会社や社会に貢献できるか分からない。
「そういうあなたにインターンを!」ってことなんでしょうね。
さっさと応募します。(正直乗り遅れてる)
今んとこ考えてるのが広告デザインとかかなあ。
でも専門学校も行ってない、それこそ趣味なのでビビって履歴書書いたけど出してません。
たぶんこういうとこ。
飲み会とか遊びとかのフットワークはめちゃくちゃ軽いんだけど、こういうことに関してはとことんイモる。たぶん畑から生まれたんだと思う。
若いんだから!本当の仕事じゃないんだから!と言い聞かせて、勇気を出してインターンの応募から始めます。ひぃ。
長々と書いてみたら、なんか自分の中で答えは出てるような気がしてきた。
文章化、どんどん続けていきたい。
読んでくれた方、コメントでもLINEでもTwitterでもいいので、お言葉をください〜〜
0コメント